
古着独特の雰囲気を好む代表は実際の古着を研究し、その製品をが作られていたメーカーや現存する建物にまで足を運び歴史や資料を調べ上げて製品づくりのヒントにしています。
自分で工程を理解し、各工程ごとの専用の設備を要した工場でのみ生産を行っています。
そのクオリティーの高さとユニークさでJ.CREWやINVENTORYをはじめ海外からも注目を集めている。
出オチです、そうカントリーなBDです。以上です。 という訳にはいかないので解説。
パターンはModified BDと違います。
Modified、同じ15サイズとの比較で、
・身幅が+2、57cmほど
・肩幅+6cmで50cm程、肩は落ちる
・その分袖丈は短くしてユキ丈はModifiedと同じ
・着丈+5で80cm前後
ちょっと身幅ゆったり、タックイン前提というサイズ感。
これをあえて、中にラガーシャツ着たり、モックネック着て、フロント開けるとPOPEYE なコーディネートになります。
が、オッサンは普通に着る方が良いかな?
胸の刺繍は岡山の父、岡田ネームさん謹製。
サンプルは若干犬っぽくなってしまいましたが、量産はもっと猫らしくなります。
デニムは8oz。
ブラックは色糸が硫化染めなので、洗い込んでいくとグレー系に色が変化します。
これが、堅牢度が良い(色が落ちない)反応染めだと、表面が多少けば立つ程度で硫化染めほどの激しい変化がない。
色が変化するのが良いか、しないのが良いか。
お客様の好みですが、デザイナー自身はブラックデニムの洗い込んでグレーに成っていく風合いが好きだそう。
さらに詳しくはこちら
