
古着独特の雰囲気を好む代表は実際の古着を研究し、その製品をが作られていたメーカーや現存する建物にまで足を運び歴史や資料を調べ上げて製品づくりのヒントにしています。
自分で工程を理解し、各工程ごとの専用の設備を要した工場でのみ生産を行っています。
そのクオリティーの高さとユニークさでJ.CREWやINVENTORYをはじめ海外からも注目を集めている。
W&G、ちらほら実物を見るようになると確かに服をデザインする人なら「真似してみたい、作りたい!」と思ってしまうディテールがてんこ盛り。
デザイナー自身は最近、あっさりした服が好みでW&Gは見るだけにとどめていましたが、今回良いディテールを持つシャツが手に入りました。
じっ くり眺めているうちに「ここはそのまま、でもこっちは無くして」と検討。
結果、このデザインができました。
参考にしたオリジナルはガンパッチ、薬きょう入れ、袖をまくって止めるタブ・ボタン、肩にはエポレット(憲章)と「全部乗せ」でしたが、それらはさっぱり取りました。
袖のポケット、ポプリンの素材、大きめのボタン、独特な襟回りのステッチに背中のハンガーループ。
これらは残して「W&G」らしい、でも普通に着やすいシャツを目指しました。
シャンブレーはWORKERSのワークシャツでおなじみ、強烈に色が変化するセルビッジ・インディゴシャンブレー。
W&Gシャツでは耳を使う所が無くコストダウンの為、耳なし広幅シャンブレーも考えましたが、バリっと固い風合いを大事にセルビッジシャンブレーを選びました。
さらに詳しくはこちら
