
古着独特の雰囲気を好む代表は実際の古着を研究し、その製品をが作られていたメーカーや現存する建物にまで足を運び歴史や資料を調べ上げて製品づくりのヒントにしています。
自分で工程を理解し、各工程ごとの専用の設備を要した工場でのみ生産を行っています。
そのクオリティーの高さとユニークさでJ.CREWやINVENTORYをはじめ海外からも注目を集めている。
Willis & Geiger、ホワイトハンターと呼ばれるアイコニックなジャケットがあります。
オリジナルは裏地あり、スタンドカラー・収納フード。
丈も長く、フロントはファスナー付き、ポケットももっと多く。
W&Gの最高傑作でもありますが、今着るにはToo muchと感じる。
そこで、身頃のパターンはファティーグジャケットを参考に気軽に着られるものに。
ポケットやステッチも減らし、でもW&Gらしさは残るように配置しなおしました。
腰・左胸・袖にはマチ付きポケット、厚みのあるものを収納できる仕様。
この手のマチ付きポケット、米国系ミリタリーではおなじみで、古くは第二次大戦に使われた通称「パラシュートジャケット」でも見られますが、W&Gは実用半分・デザイン半分で取り入れていたようにも思えます。
W&G オリジナルはさらに二重ポケットにしたりやりたい放題です。
袖は太目、袖口をタックで絞ってカフス始末。開きもつけたので、袖まくりがしやすい。
素材、40番双糸・平織りのポプリン。
コーマ(櫛)ですいて、短繊維は落としながら生地にしているので綿だけどかなりパリッとした手触り。
撥水性は若干、樹脂による撥水加工ではなく、高密度な生地に一瞬撥水はしますが、その後水は染みます。
重さは5.7oz程度、いわゆる「通年着られるシャツ」の目付(重さ)。
春先はジーンズの上にT シャツ 着て羽織るシャツジャケットとしての使い方がおすすめ。
袖ぐりをゆったり作っているので、秋には少し厚手のカットソーの上にも。
詳しくはこちら
