
古着独特の雰囲気を好む代表は実際の古着を研究し、その製品をが作られていたメーカーや現存する建物にまで足を運び歴史や資料を調べ上げて製品づくりのヒントにしています。
自分で工程を理解し、各工程ごとの専用の設備を要した工場でのみ生産を行っています。
そのクオリティーの高さとユニークさでJ.CREWやINVENTORYをはじめ海外からも注目を集めている。
数年前から「ハンティングジャケットよりはシンプルに」「フロントからのポケットに、他からもアクセスできる方法 は・・・」と悩んでいたそう。
そんな時、斜めの内ポケットを全く別のアウターで「手が入れやすいように」と製作。
そこでひらめいたのが今回のジャケットで使った仕様。
身頃裏の下段、斜めポケットは底に穴が開いていて、裏地・表地 の間に貫通しています。
フロントの三日月から入れたものをここから取ることができます。
この手のギミックにありがちな「確かに使えるよね」というレベルにとどまらないよう、位置、開口部の大きさ、ポケット底が中に開いている穴ギリギリになるようステッチ位置を調整しています。
素材、COYOTEは「ベーカーのバックサテン」を硫化染めではなく、反応染めで染めたもの。
長く着て、あまり味が出すぎると着る時と場合を選ぶ。
そんなことが無いように、経年変化の少ない反応染めで。
ネイビーはベンタイル、綾織りでしなやかなベンタイルを選択。
こちらは生地が薄いので、身頃裏に別布は使わず共生地。
ステッチがあまり派手にならない、身頃同色を選んでいるのでごく普通のジャケットとして。
フロント左右の三日月から中に入るポケット、その上部にも左右内ポケット。
外ポケットはマチ付きで大容量と収納力抜群。これ1 枚でバッグを 持たずに出かけてください。
詳しくはこちら
